赤ちゃんルームを卒業して来年から1つ上のクラスに移動する予定の息子。
以前よりも服を汚して帰ってくることが増えて、今まで着ていた服も少しきつくなってきたようです。
着替えが足りない。これからどんどん成長するはず。
というわけで「なんか捨てられない」「息子が大きくなったら着るかもしれない」と捨てずに取っておいた自分のTシャツを子供用に小さくリメイク・リフォームすることに。
大人服を子供服・ベビー服に!面倒な解体作業なし!型紙不要だから簡単!
大人のTシャツをキッズサイズにリメイクする方法、作り方の手順をまとめてみました。
目次
着なくなったTシャツ
旅先で買ったTシャツなど思い入れのあるものばかり。
「捨てるのはもったいない」というよりも「捨てられない」という感じです。
思い入れはあるけれど
- さすがにこの歳でそれはどうなのよ的なTシャツ
- 産後太りでちょっときつく感じるTシャツ
がほとんど。ここは潔く息子に譲ることにしました。
大人のTシャツを子ども用にリメイクする方法・作り方
- 費用:家にあるTシャツ
- 推定所要時間:ミシン→約1時間~2時間 手縫い→約2時間~3時間
- お手軽度:★★★★★ 超簡単ではないけれど簡単
- 自己満足度:★★★★★ 自分のTシャツを着ている息子の姿にちょっと感動
実はこのリメイク方法はわたしが高校生のときに実践していたもの。
当時好きだったロゴ入り古着スウェットやTシャツ、気に入った母の服などを勝手に自分好みのサイズやシルエットにリメイクしていました。
ちなみに手縫いの場合は動くたびにほつれる可能性があるのでミシンがおすすめです。
1. 作りたいサイズのTシャツを選ぶ
手持ちのTシャツの中から仕上がりイメージに近いサイズのTシャツを選びます。
ここで選んだTシャツを型紙代わりに使うことになります。
成長が早いので今回はやや大きめの100cmサイズを選んでみました。
2. 子ども用Tシャツのベースを作る
裏返しにした大人用Tシャツの上にステップ1で選んだ子どもTシャツを重ねます。
子どもTシャツの輪郭線をササッと描きます。
裾を切って。
袖もカット。ちなみに袖口に対して平行になるように切った方が自然な仕上がりになると思います。写真は悪い例。
Tシャツは切りっぱなしでもほつれないので、わたしは基本的に裾も袖も切りっぱなしです。
裾や袖をキレイに処理したい場合は縫い代(4~6cmくらい)を残して切るとちょうどいいと思います。
3. 縫う
描いた輪郭線の上を縫います。
4. 不要な部分を切る
縫い目の外側、不要な部分を切り落とします。
いよいよTシャツっぽくなってきました。
布端は切りっぱなしでもOKなのでジグザグミシンも不要です。お好みで。
出来上がり
裏返して全体的に形を整えたらキッズサイズTシャツの出来上がり。
やや大雑把だけれど型紙の準備や面倒な解体作業なしで大人用Tシャツを子ども用Tシャツにリメイクすることができました。
かれこれ8年以上保管していたこの白いTシャツ。かなり汚れが目立ちます。洗わないと。
ファッションショー
早速ファッションショー。なんだかんだで3着も作ってしまいました。
ミッフィーの国オランダで買った思い出Tシャツ。かわいい。
白いローマTシャツもなかなかお似合いです。洗わないと。
大好きなドクターフー(Doctor Who)Tシャツ。カッコイイ。
大切に取っておいたTシャツを着ている息子の姿を見ることができてとても嬉しいです。
何も買ってないのに服が増えてさらに嬉しい。次回はもう少し丁寧に作りたいところです。
コツ・ポイント・注意点
久しぶりにリメイクしてみて気づいた「これ気をつけないといけないね」ポイントです。
1. 袖の縫い目のズレ
こんな風に縫い目がつまったり、ズレたりすることがあるので注意です。
2. 左右の袖の長さ・幅のズレ
輪郭線が適当すぎると写真のように「あれっ!左右の袖の長さや幅が違う」なんてことがよくあるので
- 袖の長さ:片方の袖を切ったら重ね合わせる
- 袖の幅:片方の袖・脇を縫ったら重ね合わせる
みたいな感じで左右の袖の長さ・幅がほぼ均等になるように調整するのがよろしいかと。
また袖口に対して平行になるように切った方がキレイです。
Tシャツの切れ端も捨てずに再利用
Tシャツの切れ端、ハギレ、余り布は掃除やティッシュ代わりに重宝します。
まとめ
もう着ることができないと分かっていても捨てられなかったお気に入りTシャツ。
袖の縫い目のズレなど少し悔しさが残る結果になったけれど、こうしてまた違う形でつき合っていけると思うと嬉しくなります。
切りっぱなしでもほつれないTシャツは扱いが楽。面倒くさがりやの自分にぴったりです。
汚れ具合にもよるけれど、今回作ったTシャツが小さくなってきたら次はバッグや巾着袋にリメイクするのもいいなぁと考えています。
潔く捨てるべきかもしれない。
でも大切なもの、好きなものは無理して捨てなくてもいいんじゃないかと。
そのままの状態で着れない・使えないなら、着れる・使える状態になるように工夫すればいいだけ。
なかなか捨てられない自分に自己嫌悪を感じたときもあったけれど、無理して捨てなくてよかったなぁと思います。
【追記】型紙いらず!大人服や余り布で子ども用ショートパンツを作ってみました。
【追記】型紙いらず!大人服を子ども用長ズボン・レギンスにリメイクしてみました。
【追記】切るだけ!子供Tシャツをタンクトップにリメイクしてみました。
【追記】Tシャツリメイク関連ネタまとめ
直線縫いならできるかな。