海外子育ていろいろ~わが家のバイリンガル教育事情

2歳の誕生日が近づくにつれ、よくしゃべるようになった息子。

それまでは全くといっていいほどしゃべらず、一時期は言葉の遅れを指摘されたこともありました。

そんな息子が話す言葉はやっぱり英語がメイン。

わが子の成長が嬉しい反面、生まれたときから日本語で話しかけている自分としてはちょっとした寂しさも感じる今日この頃です。

Sponsored Links

日本語を学んで欲しい理由

  • 日本人でもあるから
  • 日本にいる家族や友達とコミュニケーションできるように
  • 日本で困ったときに自分の身を守れるように
  • 将来きっと大きな武器になるはずだから

などなど。

バイリンガル教育の体験談・意見を参考に

まずは実際に日本語を話すお子さんがいる人たちに話を聞いてみました。

「お母さんは日本語だけ話す人」といった姿勢で会話をすることで「お母さん=日本語=お母さんとは日本語で話す」ことが身につき日本語の習得につながったとのこと。

英語を使った場合は「日本語ではなんていうの?」といった態度であくまでも日本語で表現するよう徹底させたそうです。

そんなわけでそのまま実践してみようかと。

バイリンガル教育: 家庭内で使っている言葉

バイリンガル教育というほどのものでもなく

  • 夫→英語で話す
  • わたし→日本語で話す

といたって単純なものです。

絵本を読むときも

  • 夫→英語の絵本
  • わたし→日本語の絵本

と担当を分けています。

たまにキンディの先生の前で息子に英語で話しかけてしまうので気をつけないといけません。

ついでに自分も教育

  • 正しい日本語を使う
  • 幼児語を使わない(というか幼児語がよく分からない)
  • 英語と日本語を混ぜない・ちゃんぽんしない
  • 本を読む
  • ニュースを読む
  • 文章を書く

といった感じで自分の日本語力を高める努力を忘れないようにしています。

といいつつも前よりも漢字が書けなくなったので全然高まっていない気も。

さらに最近は司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読み直しているので言葉づかいがやや時代劇口調です。

息子が話す言葉

Bilingual Education1

英語

  • Mummy(マミーといったりママといったり)
  • Daddy(ダディーといったりダーといったり)
  • Hi
  • Oh No
  • No
  • Yeah
  • Bye Bye
  • Yacky(まずい・気持ち悪いの意/ヤッキーといったりヤックといったり)
  • Mine
  • Plane
  • Apple
  • Dog
  • Yoda(犬の名前)
  • 自分の名前
  • 車や電車のピッピー音

「Oh No」だけで驚きや興奮、困ったことなどあらゆる感情を表現しています。

Appleをアッポゥーと発音しているあたりがネイティブな感じ。

聞いた瞬間「お母さんなんて中学生のときはじめてアッポゥーって習ったよ」とつぶやく自分がいました。

  • Yes
  • Thank you
  • Please

などマジックワードも覚えて欲しいなぁと。

日本語

  • ごちた(ごちそうさまでした)
  • バイバイ
  • はい(英語のHiのような気もする)

息子が聞き取る言葉

話す言葉は限られているけれど

  • High five! または Give me five! といえばハイタッチする
  • 片づけしようねといえば片づけをはじめる
  • 寒いから毛布持ってきてといえば毛布を持ってくる

といった感じなので英語も日本語もこちらがいっていることをある程度理解しているのではないかと思います。

ただ音楽は英語だとノリノリなのに日本の童謡を聞くとものすごくつまらなそうな顔をします。

第一言語は英語

話す言葉は明らかに英語の方が多いけれど一歩外に出ればほとんど英語なのでそれは仕方がないかなぁと。

仕方がないというよりも息子にとって英語は第一言語であり、オーストラリアで生きていくために必要な道具・手段なので当たり前といえば当たり前だなぁと思う部分もあります。

習得できてもお年頃になれば今度はアイデンティティに関わる問題が出てくるそう。

つまり、もしも、あなたがバイカルチュラルな子どもを育てる立場なら。勉強を教えるのと同時にやるべきことが3つある、ということだ。第1に、アイデンティティの確立に悩む子どもに寄り添う。第2に、複数の文化的背景のそれぞれが「活きる」環境を用意してやるように努める。そして第3に、思春期の子どもが親のいずれかの文化に興味を失っても、絶望せずに、長い目で見守る。

『ハフィントンポスト』国際結婚した家庭でも難しい!子供がバイリンガルに育たない理由とは?【英語教育】

確かに自分も旅行前はスペイン語を勉強したけれど旅行後は勉強していない。したいけれど余裕がない。

生活する上で必要がない・使う場所がないのであれば、よほど興味がない限り必死に勉強することはないだろうなぁと思います。

でもやっぱり寂しい

それでもDog! Dog!と話しかけられたら、やっぱり英語で返答したいというのが本音です。

夫と息子が盛り上がっているのに「そうだね犬だね」と1人日本語でつぶやく自分がなんだか寂しい。

そういえば日本在住・日本人のご両親でも家の中ではお母さんが英語、といったご家庭もあるそうな。

わたしも実際に英語で会話している場面を見たことがあるけれど、よくあそこまで徹底できるなぁと感心します。

でもお父さん寂しいだろうなぁ、きっと。わたしが感じている寂しさもお父さんの寂しさと同じではないかと。

まとめ

最終的には「話す・聞く・読む・書く」の4技能をしっかり身につけることができたら理想。

でも現実はなかなか厳しいのではないかと。

まずは日本語に親しむこと。

自分が焦ってもさらに混乱させてしまうだけかもしれないので焦らずにやっていこうと思います。

日本語教育にも応用できそう。お金をかけずにってのが魅力的。

Sponsored Links

Share とても嬉しいです

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>