家・インテリア | 質素で豊かなエコライフ手帖 Simple Happy Ecolife https://simplehappyecolife.com 手作り・DIY・リメイク・リユース・オーストラリア生活などもろもろ書いています。 Wed, 03 Oct 2018 02:47:34 +0000 en-US hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.8.11 https://simplehappyecolife.com/wp-content/uploads/2015/10/cropped-Site-Icon-32x32.png 家・インテリア | 質素で豊かなエコライフ手帖 Simple Happy Ecolife https://simplehappyecolife.com 32 32 簡単DIY!ドールハウスをトミカの収納棚にリメイクしてみた https://simplehappyecolife.com/2016/12/26/diy-tomica-storage/ https://simplehappyecolife.com/2016/12/26/diy-tomica-storage/#respond Sun, 25 Dec 2016 20:31:23 +0000 https://simplehappyecolife.com/?p=53112 日本に帰るたびに増えるもの、それはトミカ(TOMICA)! 床いっぱいに広がるミニカー。ソファーの下にもミニカー。キッチンにもミニカー。「なぜこんなところにトミカがあるんだ!」と叫びたくなる瞬間が多々あります。 「おもちゃ散乱」をきっかけに部屋全体が汚くなってしまうわが家。お子さんのいるなんとかオーガナイザー系の方々の家がどうしてあんなにキレイなのか不思議でなりません。 このままではまずい。親がこんなだから子供に「片づけて!」なんて偉そうにいえない。 そこで部屋が散らかる大きな原因のひとつ、トミカをはじめとするミニカー対策として棚みたいな中古ドールハウスをリメイクしてトミカの収納棚を手作りしてみることに。 ミニカーがズラリ!大人も子供も楽しくお片づけ!工具や木材不要!低予算!家にあるもので簡単工作! カッティングシートやペンキなどを使って棚みたいなドールハウスをトミカ収納棚にリメイクした工程やアイデアをまとめてみました。 子供部屋が汚い! 散らかるおもちゃ 大きいおもちゃ 大きいおもちゃは棚みたいなIKEAのおむつ交換台に収納。 本がすぐ倒れる 遊んだ後は適当な場所に戻す そのうちどうでもよくなる という感じなので片づけてもすぐ散らかります。 ちなみに大きいおもちゃの数は赤ちゃんの頃からほとんど変わっておらず、飽きずに遊んでいます。 持たない系にはなれないと悟ったけれど大きいおもちゃに関してはミニマリストなんじゃないかと。 少ないものでごちゃごちゃ暮らす、みたいな。 これは片づけない・片づけられない自分が悪いというよりも、使っている収納棚、収納方法が悪いという結論に至りました。 小さいおもちゃ 大きいおもちゃより厄介なのはトミカなど小さめのおもちゃです。 夜中に目が覚めてキッチンに行く途中にミニカーを踏んだり、蹴ったり。息子が消防車がない!と騒いだり。 2歳頃までは持ち運べるようにまとめて工具箱に収納していたけれど、そろそろ限界です。 成長して遊び方が変わった 数が増えた 夫も好きなのでどんどん増える と年齢に応じた収納というか、新たな居場所を作らないといけないような雰囲気が漂っています。 ついでに散らかるおもちゃ以外のもの わが家では「おもちゃ散乱」をきっかけに他のものが散らかりはじめます。 特に服はサイズアウトや衣替えのタイミングがつかめず放置することが多く、ちょっと小さくなった服も大きい服も夏服も冬服も全部一緒という状態。 ちなみに開けっ放しのタンスの引き出しは「引き出す」という作業をせずに、その日保育園に着ていく服やパジャマを取り出すことができるという画期的なシステムです。 この状態で3~4ヵ月放置して夫に軽く嫌味をいわれたら「片づけのサイン」です。 部屋の汚さが極限に達したら片づける 片づける おもちゃが散らかる 部屋全体が散らかる 家全体が散らかる 放置する=平気になる 夫に軽く嫌味をいわれる=片づけのサイン 汚さが極限に達したので片づける...

簡単DIY!ドールハウスをトミカの収納棚にリメイクしてみた質素で豊かなエコライフ手帖 Simple Happy Ecolife によって作成された記事です。

]]>
https://simplehappyecolife.com/2016/12/26/diy-tomica-storage/feed/ 0
簡単DIY!自然な仕上がり!木材をオイルステイン塗装してみた https://simplehappyecolife.com/2016/11/03/wood-staining/ https://simplehappyecolife.com/2016/11/03/wood-staining/#respond Thu, 03 Nov 2016 11:33:25 +0000 https://simplehappyecolife.com/?p=51897 ペンキやオイルフィニッシュ、ウッドデッキ保護オイルなど裏庭のウッドデッキ建設に伴い、何かを塗る作業が増えました。 古いテーブルにペンキを塗ったり。変な色の木製ドアをペイントしたり。無垢材ダイニングテーブルとベンチをオイルフィニッシュ塗装で復活させたり。何かといえば塗装作業です。 その結果、手作り・DIYで低予算ながらもいい感じのウッドデッキ完成!外で過ごす時間が増えたことでウッドデッキ周辺にも目がいくようになりました。 で、これはひどい!と思うもの発見。長い間見て見ぬふりをしてきた木製の家庭菜園プランターです。腐ってるんじゃないか!と思うほどボロボロ。見た目もひどいです。 そこで今回は普通のペンキではなく、浸透して木材を着色するオイルステイン塗装をやってみることに。 木目がいきる!自然な仕上がり!味わいが出る!シャバシャバだからペンキより塗りやすい!ちょっと失敗しても平気! ペンキとオイルステインの違いやオイルステイン塗装作業の様子、用意したもの、手順、塗装前、塗装後の写真などをまとめてみました。 オイルステインとは? はじめてオイルステインを使ったのはウッドデッキをまだ建設中のとき。 コスト削減のため階段の部分だけ耐久性の高いハードウッドの代わりにソフトウッドを使うことにしました。 衝撃に弱く水分を吸収してしまうソフトウッド。 業者さんから「また雨が降るらしいから今すぐソフトウッドにステイン塗った方がいいよ!ペンキやウッドデッキオイルじゃなくてステインね!」と言われて大混乱した記憶があります。 名称も種類もいろいろありすぎてややこしいので、ペンキとの違いや特徴、種類などをまとめてみました。 ペンキとステインの違い ペンキ→表面に塗料の膜を張って色付けする ステイン→膜を張らず木材の中に塗料を浸透させて色付けする 浸透しないのがペンキ。浸透するのがステイン。 英語のstainもシミ、染色といった意味があるので「染みこむんだな」となんとなく予想がつきます。 特徴 木材に浸透する 木目をキレイに引き出す 塗りやすい 味わいが出る など。 種類 英語ではstains、わたしがよく行くホームセンターではtimber stains(木材着色材)というカテゴリーで売られています。 屋内用(interior)、屋外用(exterior)があり、さらに水性(water based)、油性(oil based)があります。木材に合わせた色や絵の具のようなカラフルタイプなど色も豊富です。 日本語ではオイルステインやステインと呼ばれているようで、その中に水性オイルステイン(水性ステイン)、油性オイルステイン(油性ステイン)があるといったイメージではないかと。 オイルステインなのに水性。油性オイルステインは「油性」と「オイル」という同じ「油」という意味の言葉がくり返し使われているのでちょっとややこしいです。 オーストラリアのホームセンターで水性と油性の違いを聞いてみたところ「ほとんど一緒で大差ないからどっちでもいいよ!」と言われてしまったので水性と油性の違いについて調べてみました。 水性 ニス必要 水で薄められる 水で道具を洗える 油性よりにおいがきつくない 油性 ニス不要...

簡単DIY!自然な仕上がり!木材をオイルステイン塗装してみた質素で豊かなエコライフ手帖 Simple Happy Ecolife によって作成された記事です。

]]>
https://simplehappyecolife.com/2016/11/03/wood-staining/feed/ 0
ファスナーなしで超簡単手作り!クッションカバーの作り方 https://simplehappyecolife.com/2016/10/16/diy-handmade-cushion-covers/ https://simplehappyecolife.com/2016/10/16/diy-handmade-cushion-covers/#respond Sun, 16 Oct 2016 11:47:53 +0000 https://simplehappyecolife.com/?p=51640 念願のウッドデッキを手に入れたものの、予算不足でおしゃれな屋外用家具は買えない状況です。 そこで「お金がないなら手を動かせ!」をテーマに古いテーブルをペイントしたり、古くて変な色の木製ドアにペンキを塗ったり。 ソファー用ボックスシーツを手作りしたり、中古で買った無垢材ダイニングテーブルとベンチをオイルフィニッシュ塗装で復活させたり。 「予算不足なら手を動かせ!家にあるもの徹底活用!シリーズ」5回目の今回は手作りクッションカバーです。 クッションは決して高いものではないけれど、どうせなら自分の好きなデザインのものを安く手に入れたいというのが正直なところです。なので手作りしようかと。 お店で売っているクッションカバーはファスナー付きのものがほとんど。よし作るぞ!と気合を入れたはいいけれど困ったことにファスナーの付け方が全然分かりません。 そもそもファスナーは必要?ファスナーの付け方が分からないならファスナーなしで作ればいいじゃないか! というわけで開いている部分からクッションを出し入れするクッションカバーを作ってみることに。 ファスナーなし!ボタンなし!型紙不要!一枚布だから超簡単!絵柄の出方が違う生地もOK!あらゆるサイズに応用できる!好きな生地で手軽に模様替え! ファスナーなし手作りクッションカバーの作り方・縫い方、布地の必要量の計算方法、手順、コツやポイント、注意点をご紹介します。 くつろぎタイムクッションが欲しい 低予算ながらもそれっぽい雰囲気になってきたウッドデッキのくつろぎスペース。 ゴロゴロするときになんだか体勢が落ち着かないのでクッションが欲しい 好きなデザインのクッションが欲しい 物色した結果アウトドア用クッションは高いことが分かった 何もアウトドア用クッションじゃなくてもいいと思いはじめた いざというときのために保管しておいた生地がたくさんある というわけで手作りしてみることに。 過去に作ったクッションカバー失敗作 約6年ほど前、無性に部屋の模様替えがしたくなり、衝動的に作ったクッションカバーです。もちろんファスナーなし。 こうして改めて見てみると まるで巨大なティッシュケース 布の合わせ方を全く考えていない 中に入れるクッションのサイズを全く考えていない 全体的にひどい と「一体わたしは何が作りたかったのだろうか」と思うくらい意味不明な物体です。なんだこれは。 前回の失敗からかれこれ6年は経っているので、今回は失敗をいかしてもう少しちゃんとしたクッションカバーを作りたいなぁと思いました。 超簡単!ファスナーなしクッションカバーの作り方 費用:生地とクッションの大きさ・価格による 推定所要時間:ミシン→約30分~1時間 手縫い→約1時間~3時間(大きさによる) お手軽度:★★★★★ 基本は上下左右縫うだけなので簡単 自己満足度:★★★★★ イメージ通りの仕上がりで大満足 材料 好きな生地 クッション 糸 「今は時間がないけれどいつかこれで何か作ろう」と思ってずっと保管していた生地やカーテンを作ったときの余り布です。 中に入れるクッションは家にあったものを使うことに。 40cm x...

ファスナーなしで超簡単手作り!クッションカバーの作り方質素で豊かなエコライフ手帖 Simple Happy Ecolife によって作成された記事です。

]]>
https://simplehappyecolife.com/2016/10/16/diy-handmade-cushion-covers/feed/ 0
テーブル復活!オイルフィニッシュ塗装で木製家具のお手入れ  https://simplehappyecolife.com/2016/09/29/wood-furniture-maintenance/ https://simplehappyecolife.com/2016/09/29/wood-furniture-maintenance/#respond Thu, 29 Sep 2016 05:01:05 +0000 https://simplehappyecolife.com/?p=51321 夢のウッドデッキ!でも予算不足でおしゃれな屋外用家具は買えない状況なので家にあるものを徹底活用することに。 まずは古くて汚いテーブルをペイント。続いてウッドデッキに面している古い変な色の木製ドアをペイントしてイメチェン。そしてソファー用にボックスシーツを手作りしました。 「予算不足なら手を動かせ!家にあるもの徹底活用!シリーズ」4回目の今回は家にあるものではなく中古で買った無垢材ダイニングテーブルとベンチのお手入れ。 オイルが抜けて使い古された素朴な雰囲気もまたステキ。でもツヤがなく汚れやキズが目立つのも事実です。 長く大切に使っていくためにもしっかりメンテナンス!ということで自分たちでオイルフィニッシュ・オイル仕上げをやってみることにしました。 自宅で簡単にお手入れできる!ちょっとの手間で木材長持ち!木の風合いに触れられる!木製家具が美しくよみがえる!より愛着が湧く! DIYオイル塗装作業の様子、用意した道具、お手入れ方法、手順、塗装前、塗装後の写真などをまとめてみました。 わが家の木製ダイニングテーブルとベンチ イメージトレーニング(妄想) 買うか買わないか(買えるか買えないか)は別として、まずは世の中のダイニングテーブルセットを物色してみることに。 楽しげな雰囲気のアウトドアリビングコーナー。屋根がないのでパラソルも欲しいです。 いい感じ!でも椅子の数が多すぎて何かと面倒くさそうなので却下。 これもいい感じ!ベンチの方がお手入れも楽そうです。 理想に近い!ユーカリの木。ベンチに背もたれがあったら最高。 背もたれ付きベンチ発見!でももう少し横に長い方がいいです。 こんな具合にいろいろ妄想してみた結果 やっぱり新品のダイニングテーブルセットは買えない 木製ダイニングテーブルと背もたれ付きベンチのセットが欲しい ということがはっきりしました。 中古で購入 欲しいものが明確になったところでオーストラリアの「売ります・買います」サイトをチェック。さすがオーストラリア。屋外用ダイニングテーブルセットがたくさんありました。 でも自分たちが欲しい木製ダイニングテーブルと木製背もたれ付きベンチはなかなか見つからず。 で、やっと発見!ダイニングテーブルと背もたれ付きベンチ2つで$250でした。重厚感のある使い込まれた風合いが魅力の無垢材テーブルとベンチです。 手作りなので天板が微妙に曲がっています。真ん中のパラソル穴も下に木があるのでパラソルが通りません。長く愛されてきた家具って感じです。 オイルを使って無垢材・木材メンテナンス やっと見つけた理想の木製ダイニングテーブルとベンチ。 全体的にカサカサしていて潤いがなく汚れも目立ちます。 オイルが抜けて使い古された素朴な雰囲気もいいけれど、これから長く大切に使っていくためにもしっかりメンテナンスしておきたいところです。 メンテナンスといっても何をすればいいのかよく分からないので、とりあえずウッドデッキと同じようにオイルでも塗ってみようかという流れに。 そこで「そもそもなぜオイル?」とふと疑問に思ったので調べてみました。 オイルフィニッシュ・オイル仕上げとは? 一言でいうと「オイル塗料を使って仕上げること」です。”オイル塗装””塗料浸透仕上げ”とも云われ、木材本来の風合いを損なわず木目を生かした仕上げ方法のことをオイルフィニッシュと云います。初心者でもオイルフィニッシュは失敗しづらく簡単なので塗装入門編として是非お試しください。 だそうです。 自分にもできそう。「木材本来の風合いを損なわず」という点が魅力的です。 『DIY FACTORY』オイルフィニッシュは木材塗装の基本。塗り方とおすすめのオイル塗料 オイルフィニッシュ・オイル仕上げのメリット ツヤが出る しっとりする 内部に浸透して木材を保護する...

テーブル復活!オイルフィニッシュ塗装で木製家具のお手入れ 質素で豊かなエコライフ手帖 Simple Happy Ecolife によって作成された記事です。

]]>
https://simplehappyecolife.com/2016/09/29/wood-furniture-maintenance/feed/ 0
意外に簡単!ベッドボックスシーツの作り方 https://simplehappyecolife.com/2016/09/23/diy-handmade-fitted-sheets/ https://simplehappyecolife.com/2016/09/23/diy-handmade-fitted-sheets/#respond Fri, 23 Sep 2016 04:25:00 +0000 https://simplehappyecolife.com/?p=51216 ついに手に入れた念願のウッドデッキ!でも予算不足!雑誌やカタログで見るようなおしゃれな屋外用家具は買えない状況なので、まずは家にあるものを徹底活用することに。 まずは長い間放置されていた古くて汚いテーブルをペイント、次にウッドデッキに面している古くて変な色の木製ドアをペイントしてイメチェンしました。 「予算不足なら手を動かせ!家にあるもの徹底活用!シリーズ」3回目の今回は手作りボックスシーツ。 ボックスシーツは周辺・底の部分にゴムが入っていてマットレスをクルッと包んでピタッとフィットするシーツです。 ワンタッチシーツやフィットシーツとも呼ばれ、英語ではfitted sheets(フィッテドシーツ/フィッテッドシーツ)と呼ばれます。 ベッドメイキングが苦手、平らなシーツ(フラットシーツ)が苦手なわたしは取り付け取り外しが簡単なボックスシーツが大好き。 というわけで今回はウッドデッキで使うソファーみたいなベッドみたいなデイベッド用にボックスシーツを作ってみました。 縫う距離は長いけれど意外に簡単!子供用、シングル、ダブル、クィーンもキングもあらゆるサイズのマットレスに応用できる!敷布団用も作れる! 手作りボックスシーツ・ワンタッチシーツ・フィットシーツの作り方・縫い方、布地の必要量の計算方法、手順、コツやポイントをまとめてみました。 古いデイベッドとマットレスを活用 古いデイベッド 夫のお母さんがベトナム生活を終えてオーストラリアに帰ってくるときに持ち帰ってきたデイベッドです。素材はたぶん竹。バンブー。年季入ってます。 最初は「邪魔だな」と思っていたけれど使ってみると結構便利。ソファーとしてベッドとして向きを変えれば転落防止の柵付き赤ちゃんベッドとして使えます。 息子がはじめてつかまり立ちをしたのもこのデイベッド。なんだかんだ思い出いっぱいです。家の中には置き場所がないので今度は外で使うことにしました。 ボコボコになったマットレス IKEA(イケア)のシングルサイズのマットレス。 「ファスナー付いてるからカバー外して洗っちゃえ」と洗ってみたところ、洗濯して縮んでしまったのかカバーの中にマットレスが入らなくなりました。 夫が「ふざけんなイケア!」と叫びながら力づくで押し込んだら、途中でファスナーが壊れてしまい、中身が飛び出して表面がボコボコに。 全く使えない状態ではないのでディベッド用として使うことにしました。 ソファーっぽく見えるボックスシーツが欲しい 「寝室からそのまま持ってきました」感が否めない普通のボックスシーツ。 夜ウッドデッキで寝るわけではない 家の延長・外にあるもう1つの部屋といった感じなのでちょっとインテリアを意識したい 屋外用なので厚手の生地がいい 屋外用なので汚れが目立たない色がいい というわけでこれらの条件を満たすボックスシーツは売っていない、売っていたとしても予算不足で買えないので自分で作ってみることにしました。 ボックスシーツ・ワンタッチシーツ・フィットシーツの作り方 費用:生地の大きさ・価格による 推定所要時間:ミシン→約4時間~8時間 手縫い→約8時間~12時間(生地の大きさによる) お手軽度:★★★☆☆ 何かと距離が長いので飽きるけれど手順は単純 自己満足度:★★★★★ イメージ通りの仕上がり・達成感あり 材料 好きな生地・フラットシーツなど 糸 ゴム(目安:2m~4m前後) 生地は7年くらい前に買ったIKEAのもの。確かソファーカバーを作ろう!と思って買った記憶があります。その後放置で現在に至ります。 平らなシーツが家に何枚もある!フラットシーツが苦手だ!という場合はボックスシーツにリメイクしてみるのもよろしいかと。 必要なゴムの長さは作るボックスシーツのサイズやゴムの伸び具合、好みのくしゅくしゅ具合に応じて調整します。 ちなみに今回使ったゴムの長さは...

意外に簡単!ベッドボックスシーツの作り方質素で豊かなエコライフ手帖 Simple Happy Ecolife によって作成された記事です。

]]>
https://simplehappyecolife.com/2016/09/23/diy-handmade-fitted-sheets/feed/ 0
親子でDIY!子供と一緒に作る暮らし https://simplehappyecolife.com/2016/09/13/diy-with-kids/ https://simplehappyecolife.com/2016/09/13/diy-with-kids/#respond Tue, 13 Sep 2016 05:19:33 +0000 https://simplehappyecolife.com/?p=51016 最初はあまり好きになれなかった築40年以上の古い家。 「大切な家族と暮らす家だから」「日々気持ちよく暮らせるように」という思いから、少しずつ家のリフォーム、DIY、メンテナンスに取り組んできました。 平日は仕事。週末は食材の買い出しやその他雑用の合間をぬって家のDIYリフォーム。 時間がない!できるだけ早く終わらせたい!できるだけ効率よくやろう!とバタバタしているうちに「息子に邪魔されないようにしよう」という気持ちが芽生えました。 なんだか最近妙に反抗的だなぁと息子の様子の変化に気づいてはいたものの、「きっとイヤイヤ期だろう」と思いそのままに。 そんな中、保育園から「様子がおかしいけれど何か心当たりはある?」と連絡。 家のリフォームやメンテナンスに必死になるあまり、小さいながらも一生懸命手伝おうとしてくれた息子を仲間外れ状態にして、知らず知らずのうちに傷つけてしまったようです。 「大切な家族と暮らす家」なのに家族を大切にしなくてどうするんだ!最低な親!と深く反省。それ以来「子供と一緒に作業する」ことをより意識するようになりました。 時間がかかってもいい。完璧じゃなくてもいい。ゆっくりでいい。子供と一緒に少しずつ作っていけばいい。といいつつも時々忘れる! というわけで自分への戒めを込めて親子でDIY、子供と一緒に作業することによって得られたこと、学んだこと、見えてきた変化などをここにまとめておきたいと思います。 子供と一緒にDIYホームセンターに行く 親の本音 集中して選びたい ホームセンターのスタッフと落ち着いて話したい ササッと用事を済ませて作業に取り掛かりたい 得られた変化 ホームセンターの名前(バニングス)を覚え、買い物中も飽きずに待てるようになりました。 ついでにタイガーも一緒。責任を持って品物をレジまで運んでくれるようになりました。 父と一緒に物を探す練習。「いったいどこにあるんだよ?」という欧米な感じのリアクションも覚えました。 子供と一緒に野菜を作る 親の本音 初の家庭菜園チャレンジなので集中したい 土で遊ぶと服が汚れるので困る 余計な仕事を増やしたくない 得られた変化 汚れたっていいじゃないか!と親子で土の感触を楽しみながら種まき。今でも思い出に残っています。 全滅したと思っていたレタスが突然復活してびっくり。いつもスーパーや八百屋さんで買ってくる野菜が自分の家で収穫できるなんて!ちょっと感動です。 新鮮なレタスをつまみ食いしたり、ペッと吐き出したり、「どうぞ」と言いながら犬に餌として与えたり。定期的に家庭菜園コーナーをチェックするようになりました。 子供と一緒に植物を育てる 親の本音 早く終わらせて昼寝したい ずっと外で遊びたがる 土で遊ぶと服が汚れるので困る 得られた変化 ホームセンターで子供用の帽子と手袋を購入。やる気が出たようで、ふざけたりせずに苗を植えてくれました。 すくすく成長中。息子の成長と植物の成長を重ね合わせてみたり。水やりも手伝ってくれるようになりました(担当:夫と息子)。 子供と一緒に庭の大掃除をする 親の本音 重労働なので夫1人で作業して欲しい 早く終わらせて昼寝したい...

親子でDIY!子供と一緒に作る暮らし質素で豊かなエコライフ手帖 Simple Happy Ecolife によって作成された記事です。

]]>
https://simplehappyecolife.com/2016/09/13/diy-with-kids/feed/ 0
ペンキDIY!古い木製ドアを塗装リフォーム https://simplehappyecolife.com/2016/09/07/painting-old-doors/ https://simplehappyecolife.com/2016/09/07/painting-old-doors/#respond Wed, 07 Sep 2016 03:47:04 +0000 https://simplehappyecolife.com/?p=50985 まだまだ続く、そしてたぶん終わらない古い家のDIY・リフォーム。なんと!この度念願のウッドデッキを建てることになりました。 壁のペンキ塗りや押入れリフォームなど、いつもちまちま・こまごまとしたことばかりしていたわが家にとって初めての大きなプロジェクトです。 夢のウッドデッキ!なんだかんだやってるうちにちょっと予算オーバー!というわけでおしゃれな屋外用家具は買えないので家にあるものを徹底活用することに。 まずは古くて汚いテーブルをペイント。今度はウッドデッキに面している古い木製ドアをペイントすることにしました。 いつか新しいドアが欲しい!でも今はお金がない!ならば手を動かせ!古い木製ドアをイメチェン! 塗り替え作業の様子、手順、用意した道具、仕上がり写真などをまとめてみました。 ちょっとボロボロの古い木製ドアをリフォーム ウッドデッキ完成に備えて 「どんなウッドデッキにしようか?」と裏庭に立ってあれこれイメージしてみるまで一切気にしたことがなかったドア。 なんだこの存在感は?なぜ緑色なのか?ともう気になって仕方ありません。 せっかくウッドデッキを建てるんだから、完成したときに「ドアがなんだかとても残念ですね」とならないようにしたいなぁと。 新しいドアに替えてしまえ!と思い、ホームセンターにドアを見に行ったら思っていたよりも高くてびっくり。新しいドアは即あきらめました。 下の方はちょっとボロボロだけれど土台は割としっかりしているので、まだまだ使えるはず。ペイントすれば、きっと2年~5年くらいは持つはず。 その間に「新しいドア資金」をコツコツ貯めていつか家中のボロドアを新しいドアに交換すればいいじゃないか!と長期目線で考えることにしました。 白色にペイント ちなみにドアの裏側はクリーム色っぽい感じの白色。どうやら表側だけ緑色にペイントしたみたいです。 昔ながらの伝統的な緑色という感じのヘリテージグリーン(heritage green)はクィーンズランド州の古い家でよく見かける色。各家庭に配布されるゴミ箱もこんな緑色です。 この緑色に飽きた 今は緑色の気分じゃない というわけで枠に合わせて今回は白色にペイントすることにしました。 用意するもの ペンキ・塗料 白といってもいろんな白があるようで。まずはDIYホームセンターに屋外用塗料(exterior)の色カタログをもらいに行きました。色カタログを眺めているとやる気が出てきます。 グレーぽい白や黄色に近い白などいろいろ。ずっと見ていると違いが分からなくなってくるので、一番普通、でも白すぎない感じの白(Lime White)に決めました。 風、雨、日差し、湿度から守ってくれるデュラックス(Dulux)の屋外用。オーストラリアの天候を知り尽くしたペンキだそうです。 サンドペーパー・紙やすり 家にあったサンドペーパー。目が粗いタイプと細かいタイプの2種類です。 テーブルをペイントするときも使いました。 正直なところ、目が粗いタイプと細かいタイプの違いがよく分からなかったので、表面をザザザーッとできればどっちでもいいかなぁと思っています。 ハンドサンダー・サンディングホルダー サンドペーパー・紙やすりをはさむ道具です。 紙の状態よりもやすりがけしやすくなるので、あるに越したことはない感じです。 でも、なくてもなんとかなると思います。 マスキングテープ・養生テープ ペンキを付けたくない箇所を保護するためのテープです。 「マスキングテープの貼り付けは面倒。でも貼っておかないと後でもっと面倒なことになる」 これは子供部屋をカラフルに塗装したときの教訓です。 サビ取り剤...

ペンキDIY!古い木製ドアを塗装リフォーム質素で豊かなエコライフ手帖 Simple Happy Ecolife によって作成された記事です。

]]>
https://simplehappyecolife.com/2016/09/07/painting-old-doors/feed/ 0
壁の次は家具をペイント!テーブルを塗装してみた https://simplehappyecolife.com/2016/08/19/painting-old-furniture/ https://simplehappyecolife.com/2016/08/19/painting-old-furniture/#respond Fri, 19 Aug 2016 05:16:08 +0000 https://simplehappyecolife.com/?p=50795 終わりが見えない古い家のDIY・リフォーム。最近は「終わらないもの」と考られるようになりました。 まずは手はじめに室内塗装からスタート。穴や傷だらけの壁が見違えるほどキレイになり、子供部屋は明るい雰囲気に。 難しいことはよく分からないけれど「ペンキを塗るとなんか変わる」ことを実感。ペンキに対する苦手意識がなくなりました。 そんな中、ついに念願のウッドデッキ(timber decking)を建てることに! 大きさは?屋根は?違法伐採された木材じゃない?シロアリに強い?業者は政府認定ライセンスを持ってる?などいろいろやっているうちにちょっと予算オーバーになりました。 さらに屋外用の家具も購入するとなるとかなりきついです。無理。 がんばって貯金したけど予算オーバー!でも妥協したくない!ならば手を動かせ!というわけでウッドデッキ以外は家にあるものを徹底的に活用することにしました。 今回は古くて汚いテーブルを塗装してみることに。 ペイントで家具をリメイク!汚れや傷もスッキリ!あまり好きになれなかった家具がお気に入りに! 家具の塗り替え作業の様子、手順、用意した道具などをここにまとめておきたいと思います。 古くて汚いテーブルをペイント 今回は長い間ガレージに放置されていた丸いテーブルをペイントすることに。 10年ほど前に知り合いのおばさんからもらったテーブルです。 確か最初は茶色。その後、好きな生地をはってリメイクしたり、白いペンキを塗ったり、何度か変身しています。 用意するもの ペンキ・塗料 ウッドデッキに面しているキッチンや洗濯機置き場のドアを塗り替えるために買っておいたDuluxの屋外用塗料を使うことにしました。 色は白すぎない白(Lime White)。いつも行くホームセンターのペンキ専門おじさんによると「これはいいペンキだよ、実にいい色だ」だそうです。 ちなみに前住人の仕業と思われる変な緑色のドアを塗る予定です。反対側は白。わざわざ緑色に塗ったみたいです。 前は「全部新しいドアにしよう」なんて妄想していたけれどドアの値段を見てやっぱり妄想でしかないと。まだ使えそうなのでがんばって塗装します。 【追記】ウッドデッキに面している古い木製ドアをペイントしてイメチェンしました。 サンドペーパー・紙やすり 家にあったサンドペーパーです。夫に目が粗いタイプと細かいタイプの2種類渡されました。 「目が粗い方は全体的にバーッと大まかにやるとき、目が細かい方は仕上げに」だそうです。 なんだかよく分からないので調べてみたところ、 サンドペーパーは目の粗さによって番号が付いていますが、240番くらいの物が適当です。 ってことなのでそれくらいを目安にすればよいのではないかと。 『All About』古い家具も塗装で変身!世界で一つのオリジナル家具♪ 家具をリフォームしてみよう! ハンドサンダー・サンディングホルダー ついでにサンドペーパーをはさむサンディングホルダーも渡されました。 確かにやすりがけしやすくなります。 が、小さな家具であれば必須!というほどでもないので、あるに越したことはないけれどなくてもなんとかなるって感じです。 sakazume ハンドサンダー クリップ式 70×200mm HSC-200...

壁の次は家具をペイント!テーブルを塗装してみた質素で豊かなエコライフ手帖 Simple Happy Ecolife によって作成された記事です。

]]>
https://simplehappyecolife.com/2016/08/19/painting-old-furniture/feed/ 0
かわいくて便利!子供部屋にウォールポケット風手作りカーテン https://simplehappyecolife.com/2016/07/21/diy-curtain-with-pockets/ https://simplehappyecolife.com/2016/07/21/diy-curtain-with-pockets/#respond Thu, 21 Jul 2016 05:17:44 +0000 https://simplehappyecolife.com/?p=50383 「いつかやろう」と思ってずっと先延ばしにしていたベッドルームのカーテン作り。せめて生地選びだけでもと思い、久しぶりに手芸屋さんに行ってきました。 カーテンの生地選びは予想以上に難航。これだ!と思える布は見つかったものの、買っただけで満足。なかなかやる気が起きないので寝室のカーテンはひとまず放置している状態です。 で、代わりに「そろそろイメチェンしようかなぁ」と考えていた子供部屋のカーテンを作ることに。 今回使ったのは「いつかこれで何かを作ろう」と思ってずっと保管していた生地。 余った生地でポケットを作ってカーテンに付けてみたら、あら便利!収納ポケット付きの壁掛けみたいなカーテンになりました。 お気に入りのおもちゃや絵本も入れられる!子供が喜ぶ!ヒダなし・フラットだから簡単! かわいくて便利なウォールポケット風手作りカーテンの作り方をご紹介します。 子供部屋の様子 名ばかりの子供部屋 赤ちゃんの頃から1人寝をさせるのが一般的といわれる欧米。 わが家ではまだみんな同じ部屋で寝ています。夫も「そんな欧米文化は知らねぇな」という感じです。 なので子供部屋といっても名前だけで基本的におもちゃと服を置いているだけ。 誰かが泊まりに来たときにゲストルームとして使うくらいです。 そろそろ1人寝の練習 でももうすぐ3歳になるのでそろそろ1人寝の練習をしてみようかなぁと。 で、夫のこだわりと実用性重視で下がダブル、上がシングルの3人寝れる2段ベッドを購入しました。素材はステンレス製、テカテカしない黒のパウダーコート仕上げのやつです。 最初は黒はイヤだ!いくらなんでも大きすぎる!と思ったけれど 夫や自分の家族・友達が泊まりに来たときに使える 息子の友達が泊まりに来たときに使える 子供が成長しても使える 将来家族が増えたときに使える 上にのぼって遊べる 昼寝できる 狭い部屋でも遊べるスペースを確保できる 雨の日に洗濯物が干せる と結構使えるのでまぁいいかと思うようになりました。 ずっといたくなる子供部屋にしたい そんなわけで息子がずっといたくなるような、あわよくば1人で寝てみたいと思えるような子供部屋にしたいと思った次第です。 ついでに息子が生まれる前に作ったカーテンが黄色、ペンキ塗り替えで壁も黄色になって、やたらと黄色が多いのでそろそろイメチェンしたい気分です。 子供部屋のカーテン生地 「いつかこれで何かを作ろう」と思ってずっと保管していた生地。6年くらい前にIKEAで買いました。 息子はカラフルな色使いと動物の絵が気に入った様子。夫も「いいねぇ」と即賛成してくれました。 全体的にピンクが多いものの、女の子にも男の子にも合うデザインだと思います。 ウォールポケット風カーテンの作り方 費用:生地の大きさ・価格による 推定所要時間:ミシン→約2時間~3時間 手縫い→約3時間~5時間 お手軽度:★★★☆☆ 縫う距離は長いけれど直線縫いなので簡単 自己満足度:★★★★★ かわいい・ポケットに何を入れるか楽しみ カーテンロッドに通すタイプのヒダなし・フラットカーテンです。 材料...

かわいくて便利!子供部屋にウォールポケット風手作りカーテン質素で豊かなエコライフ手帖 Simple Happy Ecolife によって作成された記事です。

]]>
https://simplehappyecolife.com/2016/07/21/diy-curtain-with-pockets/feed/ 0
手作りカーテンの生地選び!コツやオーストラリアの手芸屋さんの様子 https://simplehappyecolife.com/2016/07/12/choosing-curtain-fabrics/ https://simplehappyecolife.com/2016/07/12/choosing-curtain-fabrics/#respond Tue, 12 Jul 2016 03:47:00 +0000 https://simplehappyecolife.com/?p=50090 手作りカーテンが多いわが家。 壁のペンキ塗り替え作業の際にカーテンを取り外して以来、その場しのぎの適当カーテンを使っています。 「こんなデザインのカーテンがいいなぁ」と頭の中で妄想しているだけで、なかなか重い腰が上がりません。 「いつかやろう」と思って先延ばししているうちに、先日ついに夫に「カーテンどうするの?そろそろなんとかしないと」といわれました。 そんなこんなで手作りカーテンの材料を買いに久しぶりに手芸屋さんへ。 お気に入りの生地でカーテンを作ろう!手作りカーテンで模様替えしよう!いい加減カーテンを付けよう! 手作りカーテンの生地選びのコツやオーストラリアの手芸屋さんの店内の様子をまとめてみました。 今回の手作りカーテンはベッドルーム用 今回はベッドルーム用にカーテンを手作りする予定です。 寝室全体のペンキを塗り直して、クローゼットの上にあった小さな押入れ(天袋)のドアを外して天井からカーテンを吊るしました。 ペンキ塗った!収納スペースが増えた!のはいいけれどカーテンがない! というわけで前に作ったクリップではさむカーテンや他の部屋で使っていたカーテンを使っている状況です。 で、朝起きると結構まぶしくて目がチカチカ。 寝室なのでよく眠れるようにもう少し落ち着いた雰囲気にしたいなぁと。クローゼットのカーテンがグレーなのでグレーや青、紺など落ち着いた色が候補です。 オーストラリアの手芸屋さんスポットライト(Spotlight) オーストラリアの手芸屋さんスポットライトへ。手芸・クラフト好きが集う場所です。 なぜか夫が持っているメンバーズカード。このカードがないと割引されないので忘れずに持参します。 開店です。 生地以外のコーナー 6月決算セールの続きでまだセール中。布団カバーや枕、羽毛布団、毛布などもあります。 キッズコーナー。あまり立ち寄りたくないコーナーです。 買う予定がないのにキャラクターの布団カバーを選んでいる人たち。やっぱり1人で来ればよかったと思う瞬間です。 バスルームコーナー。タオルや詰め替え容器、スポンジなどもあります。タオルの種類が豊富です。 クラフト系いろいろ。全部見てまわるのに最低でも2時間はかかると思います。 ペイント系いろいろ。子供用も大人用もいっぱいあります。 カーテンを取り付けるときに必要なもの系コーナー。 種類が多すぎて違いがよく分からないファスナー。トートバッグにファスナーを後付けするときにも買いに来ました。 レトロな雰囲気の黒いSINGERミシン!$699が$349に値下げ。無理。買えない。 厚手の生地もスイスイ縫えちゃうらしいヘビーデューティーSINGERミシン!$599。無理。買えない。 生地コーナー セール期間が「6月29日~6月17日まで」と日付がおかしいので7月17日まで(July)って手書きで修正されています。 青系。水玉かわいい。 「子供部屋用にいいなぁ」と夫が反応した動物柄。 「カーテンにするとこんな感じになるよ」というイメージがつかみやすいディスプレイ。 水色もいいな。 まだまだいっぱい。 柔らかいスウェット素材やジャージ素材も。 ちょっと硬い素材も。 「濃いグレーの水玉にしよう」といったら夫に却下されるの巻。ついでにストライプも却下されました。 カーテン生地決定...

手作りカーテンの生地選び!コツやオーストラリアの手芸屋さんの様子質素で豊かなエコライフ手帖 Simple Happy Ecolife によって作成された記事です。

]]>
https://simplehappyecolife.com/2016/07/12/choosing-curtain-fabrics/feed/ 0